ケアサポーター
当院におけるケアサポーターの仕事内容や福利厚生などのサポート体制についてご案内します。
当院におけるケアサポーターの仕事内容や福利厚生などのサポート体制についてご案内します。
ケアサポーターは看護・医療の現場で看護師の指示のもと業務のサポートをします。医療行為をすることはできません。主に患者様の身の回りのお世話や介助などの補助的な役割を担います。
特別な資格はいりませんが、介護の資格(介護福祉士・ヘルパー資格)や看護助手(補助者)の講座を受けておくと仕事をやりやすいと思います。
一緒に助け合いながら仕事をしています。患者様の変化に合わせて動いてくれて助かっています。
ケアサポーターの仕事が未経験でも、業務に慣れるまで先輩ケアサポーターや看護師が一緒に行いますので安心してください。
毎月1回院内で同僚と勉強会を開催しています。また、℮ラーニングを導入しており、自分の好きな時間で勉強できる体制があります。
人と関わる仕事なので、コミュニケーションや力仕事も多いので体力が必要なことです。患者様の状態が日々変化するので、その都度対応を変えていかないといけないこともあります。
患者様の身の回りのお世話です。検査室への搬送や食事介助・排泄介助・環境整備を行っています。患者様のお部屋移動やベットメイキングのお手伝いをします。病棟の場合、夜勤を行っている人もいます。
患者様を透析室へ移送する介助や通院患者様の着替えや帰宅するお手伝いをします。その他に、物品補充・環境整備や足浴・排泄介助などの仕事もあります。
手術に必要な器材の洗浄や包装、滅菌など行っています。手術室及び内視鏡室の清掃や中材室での業務・消耗品の点検も行います。感染に注意しないといけないので、環境整備に気を付けています。
病院の地下1階に職員食堂があり、ワンコインでヘルシーな仕出し弁当を注文できます。
勿論、ご自身で作ったお弁当などを食べても良いです。
各テーブルをパーテーションで仕切る等、充分な感染対策を行っています。
TMGグループ内にカウンセラーが在籍しており、各病院・施設に月1~2回来訪しています。必要時、カウンセリングを受けることができます。
12月に池上本門寺近くで行うのが通例となっています。子供たちと一緒に参加することもでき、豪華賞品が時々当たります。毎年、副院長賞や院長賞があります。頑張った職員にはGOOD JOB賞があります。
☆他にもいろいろ福利厚生あります。
ケアサポーターの仕事をしながら看護師を目指している人が多数います。看護師の専門学校に合格した場合、奨学金制度を利用することができます。
また、夏休み等は、アルバイトもできます。
休みの希望を事前に申請することや・有給が取得しやすい環境にあります。